入社して転職したいなと考えたことはありませんか?今の市場では転職は当たり前の分になっています。一昔前までは終身雇用、会社に骨をうずめると言った文化でしたが。
初めての転職では、何を準備して、どのくらい時間がかかり、気を付けるポイントは何か、など不安なことがいっぱいですね!
今回は大まかな転職活動の流れと進め方をご紹介したいと思います!もし結果的に転職しなかったとしてもこの流れを見ることで自分の働き方を見直す機会になるかと思いますので上手に活用してください!
転職活動の期間
在職中の場合と離職中の場合で大きく異なりますが、長期に及ぶと現職との両立が難しくなり、離職の場合も離職期間が長引くことでデメリットになります。
内定への返事に期限がありますので、転職時期を決め入社企業の比較検討ができる状態を作れるようにスケジュールを立てることが必要ですね!
目安
だいたい3か月~6か月程度が平均の目安になります。転職活動の流れは大きく分けると「向いている仕事探し」「転職で叶えたい要望」を考える自己分析から始まります。
そして企業・業界の情報収集、履歴書・職務経歴書作成を行い求人に応募し面接に進みます。
「情報収集~書類作成」で2週間、「応募~面接」で1~2カ月、「内定~入社」までは1~3カ月程度が各期間の目安になります。※あくまでおおよその流れです。
転職活動はいつから始めるの?
会社を辞める前から始めるのか、辞めた後に始めるのか。あくまでアンケート結果ですが働きながら転職活動を行う方が良いという結果が70%を越えています。
どちらがおすすめと言うことは無く、現職の状況や時期により異なります。ではそれぞれのメリット、デメリットを簡単にですが見ていきましょう!
在職中の転職活動
在職中の転職活動のメリットは「収入があること」「離職期間がないこと」が挙げられます。お金や内定までの期間に制限がなく気持ちの余裕が生まれることがメリットですね!
離職中の転職活動
離職中の転職活動のメリットは「時間ができる」「面接の調整がスムーズ」という回答が見受けられます。現職と転職活動の両立が難しい場合、心身ともにリフレッシュでき時間の余裕が生まれることがメリットです。
具体的な転職活動の進め方や流れ
いよいよ本題ですね!進め方、流れに関しては5つのステップでご紹介します。
- 活動準備
- 応募書類作成
- 応募
- 面接対策
- 内定、退職
ステップ1:活動準備
これまでの経験を生かして同じ業界に転職する場合と、未経験の仕事、異業種への転職を考えている場合ではケースが異なります。後者の場合情報収集、転職の目的を明確に整理することが重要です。
少し手間ですが事前準備は転職活動をスムーズに進める上で重要なプロセスです。結果転職活動中の無駄な動きを省き、長期化を防ぐために必要になります。
自己分析
応募書類や面接の場で企業に自分を理解してもらい興味を持ってもらわないと採用にはつながりませんね。これまでの経験から思考性、強みや弱みを明確にしましょう。
どのような仕事が向いているかも自己分析を通して明らかになる場合もあります。各人材企業が無料で自己分析ツールなどを提供しているので是非使ってみてください。
情報収集
どのような会社で働きたいのかを明確にしましょう!その業界の特徴や将来性を踏まえ企業を探し比較検討を行いましょう。
自分の活躍のイメージができるようにしっかり情報収集することで志望動機に繋がり面接の際に困るようなことが無くなります!
ステップ2:応募書類作成
応募書類の作成は転職が初めての人はつまずきやすいですね。人事マスクの周りの友人もかなりてこずっていてお手伝いした記憶があります。
履歴書は時系列に事実を記載するのですが、職務経歴書は書き方によって選考にも影響が出るので、できるだけ担当者に魅力が伝わるよう心がけましょう!
履歴書作成
応募書類の第一歩ですね!いまはWEBフォーマットもあるので昔のように手書き記入はしないので、余白や字のきれいさなどは気にしなくてよくなりましたね!
職務経歴書作成
書類の仕上がりによって応募、面接での通過率に影響します。担当者が読みやすいようにあなたの経歴を魅力的に伝えましょう!実績などがある職種はポートフォリオも持参すると良いでしょう。
これも各求人会社が無料で作成フォーマットを出しているので参考にしてください!
ステップ3:応募
ステップ2までの準備が終わればいよいよ応募です!希望の職種、勤務地、業種などの条件から仕事を探してみましょう!
面接に行くと文化や雰囲気が想像していたイメージと違ったり、仕事内容が異なったりということもあり得るので積極的に応募して自身で確認することをお勧めします!
ステップ4:面接対策
身だしなみや立ち振る舞いなどの基本的なマナーはもちろんですが、自身の魅力や考え方を上手に伝えるために面接対策が必要です。
志望動機、退職理由などあらかじめ想定される定番の質問に対しての回答は事前に準備しておきましょう!
ステップ5:内定、退職
在職中の場合、内定後に退職手続きがあります。後任への業務、顧客への引継ぎや会社からの引き留めなど交渉に難航する可能性があります。
また退職手続きには複数の書類がありますので書類不足が発生しないように事前確認を心がけましょう!
内定
内定連絡を頂いたら、入社承諾の返事の前に労働条件の確認を心がけましょう!求人票や面接時に企業から聞いた労働条件などメモすることをお勧めします。
退職手続き
円満退社のために、関係者各位への報告、引継ぎ、事務手続きには時間の余裕をもって行いましょう!退社した会社が取引先になる可能性もありますよね!
健康保険書や名刺、入管書、備品など会社から支給されているものを返却しましょう!
転職の第1歩を踏み出そう
何から始めていいのか、サイトの登録やカウンセリング等、初めてのことにはみんな迷いがあります。いくつかご紹介させていただくので是非ご活用ください。
キャリアスタート
◆ターゲットユーザー
年齢層:10代~20代
属性:第二新卒、既卒、就職浪人、大学中退、フリーター、ニートなど就職/転職希望者
居住地:首都圏、愛知県、福岡県、大阪府、宮城県、北海道、静岡県、茨城県、新潟県、
岐阜県、熊本県、宮崎県、三重県
◆若手アドバイザーが多数所属しているため、同年代の意見が聞ける
◆求職者と企業のマッチング分析に尽力することで、入社後の定着率は92%以上
パソナキャリア
◆大手総合型転職エージェントのパソナキャリア
◆業界・職種別のチーム体制を取っており、 専任のキャリアアドバイザーが担当
◆平日・土曜日は日中だけでなく夜間も面談可能
◆30,000件以上の業界トップクラスの豊富な求人
◆ターゲットユーザー
24~49歳程度/性別不問/関東・関西・東海在住
◆女性の転職 創業40周年を迎えるパソナグループ女性の転職支援実績も多数有
株式会社ROXX
こんな方にお勧め
・未経験から正社員への就職を検討されている方
・自分自身で良い求人が見つからない方
・書類選考で落ちてしまい、就職/転職活動がうまくいかない方
株式会社DYM

・未経験OK!既卒、第二新卒の方、フリーター、派遣、ニートの方向け
・2000社の優良企業をご紹介
・正社員求人100%。ブラック企業は徹底排除
・イベント来場者の就職率は脅威の96%。
・書類選考なし ・カンタン60秒マッチングサービス
ネオキャリア
◆ターゲットユーザー:正社員での就職・転職を希望する18歳~28歳
◆ブラック企業は除外
◆未経験職種への転職やはじめての就職でも書類の添削から対応
ゲキサポ
◆年収最大150万アップの実績。圧倒的な転職コンサルティング支援
◆ターゲットユーザー:年齢層:20代~30代
◆転職サイトや転職エージェントだけでは解決仕切れない、キャリアの軸や強みを明確に
◆活躍ができるて、採用される企業の選定が可能なので、長期的なキャリア設計が可能。
まとめ
転職活動における全体像をざっくりと理解していただけたでしょうか?
「自己分析の仕方」「職務経歴書、履歴書の書き方」「仕事の探し方」「面接対策」などの詳細は別の記事でお話ししたいと思いますので是非ご覧ください。
転職を考えていなくても自身のキャリア見直しのためにサイト、エージェントに登録する人も少なくありません。
別の記事では私の求人営業10年間の経験をもとに、私にしか語れない、
■採用単価を抑える方法
■面接で魅力的と思わせる方法
■媒体選定の基準
など、様々な企業の成功事例を含めて価値ある情報をお伝えしていきます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。