
職業に「看護師」を選ぼうと思っている方や目指している方、また看護師になって転職を考えている方に向けてこの記事を書いております。
具体的な仕事内容や、看護師になるための条件、資格などをまとめています。また職場選びの参考になるため、転職理由もご紹介します。
現職の方は最後の辞める際に使える転職理由を参考にしていただければと思います。
看護師の仕事内容
では具体的に看護師はどのようなお仕事なのか一緒に見ていきましょう。
看護師とは
看護師の種類は2種類あります。
看護師資格
厚生労働省が所管する医療系の国家資格
准看護師
都道府県が発行する資格を持ち、看護師の指示にしたがって業務を行います
けが人や病人、妊産婦の療養のための世話、医師による診療の補助がメインの仕事となります。患者本人、並びにその家族の不安や疑問にも寄り添いケアを行います。
仕事内容
看護師という仕事は実は職場によって仕事内容が大きく異なります。職場の例としては医療施設、介護施設、保育所、学校、企業、個人宅(訪問看護)などです。
医療施設での勤務の場合は施設の規模や診療科によって役割がかなり大きく異なってきますので確認していきましょう!
病棟看護師
入院患者の看護を行います
外来看護師
外来診察をサポートします
手術看護師
手術室で医師のサポートを行います
救急看護師
救急患者に対応します
訪問介護での勤務の場合は個人宅に訪問して看護を行うことを指します。病気や障害のある人が住み慣れている場所や家庭で療養生活を送れるようにするためのものです。
現在、急速な高齢化により病院以外での日常的な療養を必要としている人は増加しており訪問看護や介護施設などでの看護は今後ますますニーズが高まっていくでしょう!
やりがい
患者が回復する過程を見られること、また患者や家族から感謝されることは大きなやりがいを実感できる瞬間ではないでしょうか。
チームでの看護を行うことが多くチームワークをやりがいに挙げる方も多く見受けられます。安定していて収入が高い点もやりがいのポイントの1つではないでしょうか。
一方で責任の重さや業務の厳しさはあるようです。深刻な現場に立ち会うこともあり患者の命にかかわる仕事のため注意が必要で精神的な負荷が大きいことは事実です。
肉体的にも夜勤や、二交代、三交代での勤務体系は生活サイクルの乱れに繋がりますので自身の健康管理という点も十分に考慮することが必要になります。
看護師になるためには?
看護師になるための一般的なルートは下記になります。

必要な資格
看護師になるためには看護師国家試験に合格し厚生労働大臣より看護師免許の公布が必要になります。この試験は看護師を養成するための専門の教育を受けた人しか受験することができません
看護師になるためには国家資格に合格し、その試験を受ける前に専門の教育を受けることが必要という訳です。
ちなみに気になる看護師国家試験の合格率ですが90%前後を横ばいで推移しており、平成30年度試験では56,767人が合格し合格率は89.3%となっております。
看護師になるためにはいくつかの教育課程があり中学校卒業後、高等学校衛生看護科に進学して准看護師の資格を取る方法もあります。
ですが一般的には高校卒業後の進路として選択する方が多いので高校卒業後ストレートに看護師免許を取る方法をご説明しますね!
高校卒業後の進路
高校卒業後、看護の道に進む場合は図でご説明した3年制の看護専門学校、看護短期大学、4年制の看護大学の選択肢があります。
近年は最先端の医療チームの一員を担う看護師にも高度な知識や学力が要求されるため看護大学で学ぶ人が増えている傾向があります。
4年制の看護大学では、保健師、助産師養成カリキュラムも並行して学ぶことができるので改めて専門教育機関に行かずに保健師、助産師国家試験の受験資格を取得できます!
看護師には高度な知識と技術が必要になり、養育機関の看護学校への入試は難易度が高いものになっています。入学のための予備校まで見受けられるようになりました。
就職
どこの病院でも看護師不足の影響から働き先に困ることは無いと思います。働く条件や待遇などをしっかりチェックしましょう!夜勤やシフト、休みなどですね!
看護師の転職理由
ではせっかく就職したのに職場を変える転職。どのような理由があるのか確認していきましょう。
今から看護師を目指す、目指している方は職場探しの参考に確認しください。現在、看護師で転職を考えている方は建前と本音をうまく活用してください!
本音と建て前
転職理由には本音と建前の2パターンがあります。転職活動での面接、履歴書ではしっかり建前を使い分けて転職を成功させる参考にしていただければ幸いです。
本音の転職理由10選
- 夜勤がしんどい
- 医療事故が不安
- 休みがない
- 人間関係が悪い
- 給料が安い、業務に見合わない
- 医師が偉そうで看護師の立場が弱い
- 教育制度が整っていない
- 雇用形態が不満
- 急に責任のあるポジションについた
- 描いていたイメージと違った
どうでしょうか?いくつか当てはまる本音の理由がありませんか?実際、転職を考えているのはあなただけではなくかなり多くの方が転職を考えている、経験しているのです。
実際に看護師の労働環境は悪いケースが多いのです。ですがそのまま本音を伝えてしまうと退職時のトラブルに繋がりますし、新しい職場からすると印象は良くないですね。
印象を悪くしない転職理由5選
では実際にどのような理由での退職が受け入れられやすいのでしょうか?
- 結婚や出産、育児
- 業務が原因の体調不良
- 親族の介護
- 引っ越し
- 別の分野への転職
これらは実際の本音とは多少違うかもしれませんが辞める際にトラブルになりづらく、面接や履歴書でも使いやすいものとなっています。
本音ではなく建て前を使うことで現職、次の職場での周りへの印象が良くなります。あなたの感じている本音は決しておかしい内容ではないので安心してください。
そして自分に合う建前をうまく使ってよい職場に巡り合いましょう!
まとめ
いかがでしたか?看護師のお仕事、必要な資格や準備から転職理由までご紹介させていただきました。
今では転職サイトやエージェントなど多数ありますので是非検討段階でも登録だけでもしてみると今の職場と比較できるので良いかと思います。
一例にはなりますが下記にいくつかリンクを張りますので良ければご覧ください。
別の記事では私の求人営業10年間の経験をもとに、私にしか語れない、
■採用単価を抑える方法
■面接で魅力的と思わせる方法
■媒体選定の基準
など、様々な企業の成功事例を含めて価値ある情報をお伝えしていきます。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。